梅林での信じられないこととは。

https://www.ibarakiguide.jp/special/tsukuba_ume.html 上記の梅まつりのHPによると3月初旬にお祭りは終了です。 梅林に行った目的は鳥撮影だったのです。しかしながら、くたびれてはいますが、けっこうな梅が残っていて、ちょっと信じられなかったのです。 何枚か紹介します。桜の開花まで梅の花が残っていることが信じられませんでした。 地域によっては同時に咲いていることもあるかと思います。 Flickrにもアップしておきます。 その他にも予想外のことが筑波ではありましたので、続けて紹介します。

続きを読む

筑波山訪問

11時半ごろにお昼に筑膳(古民家蕎麦処)に到着しました。 https://tsukuzen.com/menu/ お店の開店とともに並びましたが、1時間半待ちました。いやー回転率がとてもスローです。 自然薯豆腐そばを頼みました。お豆腐も自然薯もお蕎麦も美味しかったです。 店内はとても良い雰囲気でした。表で長時間待たせるより、席につかせて待たせるとか工夫をした方がいいですね。 蕎麦の左が自然薯、その下がお豆腐 室内 室内 梅林で信じられないことが。。。

続きを読む

年度末の打ち上げ完了

ようやく今年度が昨日終了しました。 宴会の後は都庁前駅まで「1人で」歩きました。 10分ぐらいでしたが充実していました。 都庁付近 けっこう外国人が多く歩いていました。iPhone 15 PROでの撮影。 今日は筑波山へ出かけます。 昨日取り上げたカメラの大きさ比較です。ご参考までに。 上からLレンズの付いたミラーレス一眼EOS R10 その下がP950、その手前下がWX350です。

続きを読む

続コンパクトデジカメについて

実は気がつきましたら、ニコンから2020年に発売された高倍率ズーム機COOLPIX P950が手元にありました。 主要スペックは以下の通りです。HPは、https://nij.nikon.com/products/lineup/cdsc/p950/ です。最安値が87,380円。 P950(2020年発売) 搭載センサー:1/2.3型(原色CMOSセンサー) 焦点距離:24-2000mm 画素数:約1600万画素 最高感度ISO6400 重さ:約1kg https://kakaku.com/item/K0001222478/(価格コムサイト) 私が所有しているWX350の主要スペックは WX350(2014年発売) 搭載センサー:1/2.3型(裏面照射型CMOSセンサー) 画素数:有効1,820万画素 ズームレンズは25mm~500mmの20倍ズームです。 最高感度:ISO3200 重さ:164g P950は鳥や月を主に撮影するデジカメで、かなり重いです。WX350は高倍率ズーム機ですが、かなり軽い機種です。イメージセンサーは同じです。でも発売時期がかなり違います。WX350の6年後にP950が発売されました。この6年間にセンサー自体の性能やノイズ処理が進化している可能性があります。ということで画像比較です。 左から WX350, P950, R10 ISO感度は3200に統一 画素数は順に1800万画素、1600万画素、2400万画素です。 セ…

続きを読む

今年第1回目の芝刈り

昨日は勝手に芝刈り日和と決めて、芝刈りしました。 こんな感じです。 昨年10月の状態です。 庭には花ニラとユキヤナギが咲き始めました。やっと春ですかね。 最後に先日いただいたコサージュです。まるで生花のようです。

続きを読む

人気ブログランキングでフォロー

過去ログ