12月に購入したEOS R10の年末レビュー
12月19日の記事を再構成してお届けします。
私は中古でEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを手に入れました。
値段は158,000円(税込)でした。新品と変わらないようなとても綺麗な中古品でした。
新品(取り寄せになります)では163,350円(税込)です。
とても使いやすいカメラという印象です。連写しやすいです。
バッテリーの容量が小さいですが、今回は400枚近く連写して、バッテリーは半分残っていました。
けっこう持ちますよね。それからメカシャッターの音とショックが少し大きいです。
ただEVF(液晶ビューファインダー)は狭いですね。OM-1を使ってから覗くとかなり狭いですが、値段を考えれば仕方がありません。
また上位機種にはボディ内手ぶれ補正機構がありますが、R10にはありません。
暗いところでの撮影はレンズとボディ内の手ぶれ補正機構がないと厳しいです。(12/31 12:49追記)
連写するには:
AFモードをSERVO(C-AF)にします。被写体認識を「動物優先」にします。
AFの範囲を「全域」にして、連写モードをH+(メカシャッター秒15コマ/電子シャッター秒23コマ)にします。
RAWバーストモードに切り替えれば、自動的に電子シャッターになり、撮影の0.5秒前から最高秒30コマで連写します。(プリ撮影をオンにすれば撮影の0.5秒前から記録が始まります。)
カメラ自体軽いので、持ち出しやすいです。
画質も十分ですが…