今年はRFレンズを2本買いました。

まずはRF28-70mm F2.8 IS STMです。今年発売された明るい(F2.8の)レンズです。 このレンズで彼岸花を撮影しました。 https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-10-01.html カメラマンの田中希美男氏もこのレンズはおもしろいと言っています。 今年2024年発売のミラーレス用 ≪ベスト・レンズ3本≫いろいろご意見もあろうが、ぼくの勝手なチョイスです。偶然だが28mmからのズームレンズばかりに(順不同)NIKON・NIKKOR Z 28~400mmF4~8 VRSIGMA・28~45mmF1.8 DG DN|ArtCANON・RF28~70mmF2.8 IS STM「ひと言コメント」は以下に ↓ pic.twitter.com/e9T2xD1Dal— 田中希美男 (@thisistanaka) December 19, 2024 2本目のレンズはRF85mm F2 MACRO IS STMです。これは中古購入です。 被写体にも寄れるマクロレンズです。これも明るいレンズです。 旧古河庭園の秋薔薇を撮りました。ちょっと寄りが足りなかったかもしれません。 来年の夏薔薇はもっと積極的に前に出ます。 これはお気に入りの一枚です。 アルバムはこちらです。 今まではRF24-105mm F4とRF100-500mmという2本のLレンズ二本でしたが、今年はEOS R5 MarkIIが…

続きを読む

今年購入したミラーレス一眼その2

さあ、本日は今年購入した2台目のミラーレス一眼のEOS R5 MarkIIについてレポートします。 出る出ると言われて、いっこうに出なかったのがEOS R5 MarkIIでした。何かがありましたね。 発表は7月の半ば過ぎでした。 https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-07-18.html また予約を取るに当たっては、マップカメラがカメラの価格の50%ぐらいで下取り機(EOS R5 初号機)を下取ってくれるために予約がなかなかできませんでした。一時的に予約サイトがダウンしていたように思います。 何とか予約が取れたときはとてもうれしかったです。 発売前にR1とR5の体験会がありました。幸運にもその予約も取れたので行ってきました。 そのときの記事です。視線入力が体験できて感動しました。 https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-07-31.html EOS R5 MarkIIが到着した日のブログ記事です。8月末日です。 https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-08-31.html 9月以降はEOS R5 MarkIIしか使っていません。 タイミングよく、近所でカワセミに会えたのもラッキーでした。 EOS R5 MarkIIの性能チェックにはうってつけでした。 使用レポート(1~3)があります。 htt…

続きを読む

今年購入したミラーレス一眼その1

本日は、今年購入したミラーレス一眼カメラの中の一つOM-1 MarkIIについてレポートします。 私の印象:基本的にキープコンセプトなので小型、軽量です。バッテリーグリップをつけても大した重さにはなりません。 小型・軽量はありがたいです。歳をとると重いカメラを長時間持って歩くのはキツイですから。 カメラ到着時の様子 https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-02-24.html ユーザービリティの向上 https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-02-27.html この記事にはOM-1と比較して使いやすくなった点が書かれています。 1)前後のダイアルに指がしっかりとかかるような加工を施した。 2)AFがこれまでより優れている。 3)夜景が手持ちで撮れる。(補正効果最大8.5段の手ぶれ補正機構) 4)連続して撮影できる枚数が倍増した。 5)明暗差のある風景を美しく撮影できる。(ライブGND)などなど ただし、動画機能はベストではない。 AF性能の改善を報告する記事です。 https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-04-16.html そしてOM-1 MarkIIでは被写体検出と追尾AFが統合されました。 これで撮影しやすくなりました。 画質は先代のOM-1と大して変わりません。イメージセンサーがそれほ…

続きを読む

人気ブログランキングでフォロー

過去ログ