着々と準備を進めています。

クラウンスポーツの納車に向けて、自分の車は自分で守るを合い言葉に準備をしています。 いろいろ調べてみると、皆さん、物理的な対策をして、それでも盗まれた場合には追跡をできるような対策もしているようです。 というわけでハンドルロックとGPSを用意しました。これで基本対策が済んだということです。 車本体にもGPS機能はあるのですが、最近は車本体の機能を壊して、持ち去る輩がほとんどだそうです。 ですから本体とは別にGPSを用意しておきます。 またもう一つ。アッシュのクラウンスポーツのYouTubeを見つけました。 https://youtu.be/4PREXbpKO9c?si=KrZCRGxjcBqejlIs アッシュはソリッド色でなく、メタリック(アルミ微粒子)が入っているというレポートが上のビデオにはありました。 RX100 VIで撮影 SIGMAが攻めていますね。18-300mmがあれば、レンズはほぼ1本ですむと思います。 CP+に行かれる方は是非ハンズオンコーナーで試してみるとよいと思います。 https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c025_16_300_35_67/ ・広角から超望遠、マクロ撮影まで1本で様々なシーンに対応 ・高倍率ズーム撮影をアシストする高速AFと各種機能 ・妥協のない光学性能 ・焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2、本格的なマクロ撮影も可能 ・小型軽量設計 ・手…

続きを読む

昨日から隣の新築工事が始まりました。

ショベルカーが入って、音を立てています。 水曜日は指定休日なので、工事が始まったのを確認できました。 駐車場だった場所に2軒建つのですが、私の家の角にその住宅地が接しており、ブロック塀があちら側に傾いているため、住宅地の造成工事の時にそのブロック塀を真っ直ぐに作り直すことになっています。(自宅は土をかなり盛っていてそれが流れ出さないようにブロック塀を設置しています。) ブロック塀の自宅側には目隠しのフェンスがありまして、ブロック塀の作り直しに伴って、フェンスも一部取り外されます。フェンスの取り外しは自宅側から取り外すので、作業をする人が自宅の庭に入ってくることになります。もちろん、ブロック塀を立て直した後に、フェンスは元通りにされるはずです。 ブロック塀が新築住宅側に傾いているのは、建築業者にとっては販売時の障害になるますので、2月中旬ぐらいから訪問を受け、工事の許可を求められていました。のちのちトラブルが起きるのは嫌なので、自宅側に入るのは承諾しましたが、あちらの都合なので、あまり気分はよくありません。家でゆっくりできませんよね。とても面倒に感じます。 という愚痴でした。土を高く盛ったことで、こんなことになるなんて、親父とお袋は思ってもみなかったでしょうね。 ということで、ここ一週間は誰かが家にいないといけません。 早速フェンスは外されました。 水仙です。 PowerShot G7X IIIで撮影 そんなことを言っているうちに。。。 http…

続きを読む

PowerShot G7X IIIとRX100 VIを久しぶりに使ってみて。

感想は十分に今でもいけるという感じですね。 PowerShot V1を手に入れるとしても、現金を出したくないです。 ですから今持っているコンパクトデジカメとバーターという感じにしたいですね。 現有のPowerShot G7X IIIとRX100 VIで水仙を撮ってみました。それもオートとかPモードです。 はっきりってよく撮れます。なんか、新しいVlogカメラって私に必要なのかなって思いました。 しっかり撮れるコンパクトデジカメだから下取りも高いのでしょうね。 RX100 VIのAFは正確で驚きました。コンパクトデジカメなのに位相差AFを搭載しています。 EVF(液晶ビューファインダー)も付いていて、望遠端は200mmまであるので、普段使いには十分です。 SDカード内には職場で撮影した写真が入っていました。しっかりと撮れていました。 PowerShot G7X IIIのAFはコントラストAFで若干時間がかかると思っていましたが、 昨日は晴れていて条件がよかったか、すっと合焦していました。 こちらもいい感じです。NDフィルターが内蔵されていて、白飛び対策もされています。 撮り出すとリズムに乗って、けっこう撮りました。太陽が入り逆光になったので、ストロボを使いました。 RX100 VI PowerShot G7X III

続きを読む

人気ブログランキングでフォロー

過去ログ