昨日購入いたしましたEF50mm F1.4 USMというレンズで白梅を撮ってきました。
梅の花の香りもかなり強くなり、さらに多くのつぼみもありました。まだまだ
この先梅の花を楽しむことができそうです。
3枚アップしますが、この中でお気に入りはございますか。
あっさり味がお好みの方はこちらへ
http://kazutoku.maxs.jp/20D/EF50_14/index.htm
デジタルカメラで撮影した写真を用いて日々の生活を綴っていきます。デジカメ情報も提供します。(2004年12月5日ブログ設置)
SSblogが2025年3月で終了することになり、このSeesaa blogに移転いたしました。よろしくお願いいたします。
昨日購入いたしましたEF50mm F1.4 USMというレンズで白梅を撮ってきました。
梅の花の香りもかなり強くなり、さらに多くのつぼみもありました。まだまだ
この先梅の花を楽しむことができそうです。
3枚アップしますが、この中でお気に入りはございますか。
あっさり味がお好みの方はこちらへ
http://kazutoku.maxs.jp/20D/EF50_14/index.htm
この記事へのコメント
tomako
ichiro
kazutoku
ナイス&コメントありがとうございます。
単焦点の実質80mmのレンズですので、くっきりはっきりです。
ボケがきれいなので、とても気に入りました。
この後伺います。
kazutoku
ナイス&コメントありがとうございます。
tomakoさまにコメントを書いている間にナイス&コメントをいただき、
恐縮しております。実は今日も風が強く、春とは思えないのです。
撮影後、写真を見ると、春が近づいているのが分かりました。
日ざしの強さは感じましたね。
Baldhead1010
空の青さといい、梅の花の稟としたところといい
最高です。
kazutoku
ナイス&コメントをありがとうございます。
「最高」というお言葉に感激しました。
RAWファイルは処理の仕方でこのような青空ときれいな白が
出せるので重宝しています。これがデジタルの良さですね。
mstyle
僕は同じ50mmでも安い方(USMじゃない方)のレンズ使ってます。APSサイズの画角ならポートレートには最適ですね!
kasutokuさんは20Dをお使いのようですが、この色を見ると僕も欲しくなっちゃいました。S3Proみたいなフィルムシミュレーションモードがあると即買いなんですが・・・。
kazutoku
僕もまず50mm F1.8を買って、単焦点の偉大さを知りました。
撮影会で大活躍をしました。今回はさらにステップアップということで
F1.4を買いました。
この色はSILKYPIXというRAWファイル変換ソフトで出しています。
RAWファイルで撮っておけば、変換(現像)ソフトで色の調整が
できます。カメラにフィルムシミュレーションはありませんが、
RAWファイル&現像ソフトでベルビア調の色は出せます。
Arcadia
必ずしもマクロレンズじゃなくてもいいんですね。
私も同じレンズで狙ってみようかな・・・。
kazutoku
ナイス&コメントありがとうございます。
まさに紅梅のボケです。大正解です。
このレンズは最短合焦距離が45cmですので、あまり寄れませんが、
オリジナルからトリミングするそれなりに寄った絵になります。
takataku
初めて買った単焦点レンズです。
とてもよく写るので驚いたものです。
ちょっと重いのが玉に瑕。
最近は安価で軽いF1.8IIを買って楽しんでいます。
kazutoku
そうですか。同じレンズをお持ちですか。上の方でも書きましたが、
私も50mm F1.8IIも持っております。USMがある分、F1.4のほうが
静かですね。あと、フォーカスリングも回しやすいです。F1.8の方は
確かに気軽に使えますね。
kazutoku
ナイスありがとうございます。