PowerShot S90の秘密

Photo of the Dayにおもしろい記事が出ていました。
これです。http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-427.html

なるほど、今時のコンデジはリアルタイムで歪曲補正をし、補正した画像をJPEG画像として保存するのですね。この前に使っていたFinePix 200 EXRも広角端では樽型に歪曲していたと思います。S90の場合はその歪曲がけっこうすごいです。RAWで撮って、DPP以外のRAW現像ソフトで現像するとこの歪曲がそのまま出てしまいます。補正情報はRAWファイルに入っていると思いますが、DPP以外のソフトはこの情報を使えないんですね。だからそのまま出るんですね。

おもしろそうなので、やってみました。RAW+JPEGで撮ってみました。

まずJPEGの画像です。きれいに補正されています。
IMG_0083_01.jpg

カメラ背面の液晶モニターにもこのように写っていました。

次にPhotoshop Elements 6でもっとも新しいCamera Rawファイルを入れて現像しました。
何もいじっていません。
IMG_0083_pse.jpg

Photo of the Dayにも書かれていましたが、まるで魚眼レンズで撮ったようですね。

実に興味深いです。S90は実はより広角のレンズを搭載しているのでしょうか。
見事な28mm相当の歪み補正に私は感動しました。

でもこのような記事を見てだまされたと感じる人はいるでしょうね。
こんなことは気にせずに、このカメラでたくさん写真を撮って楽しんでください。

この記事へのコメント

  • nabepen!

    デジタルはレンズ描写と画像処理のトータル性能で評価する時代になったってことでしょうかね。
    2009年11月17日 00:14
  • SilverMac

    SILKYPIXでも可なり補正できますね。
    2009年11月17日 06:29
  • えがみ

    歪曲をはじめとする各種収差を補正しなければ、レンズは小型化可能です。
    一眼レフ用はべらぼうに巨大ですからね。
    2009年11月17日 08:40
  • kazutoku

    nabepen!さま
    Nice&コメントをありがとうございます。
    そうですね。歪みをある程度許容し、明るいレンズを作るのとバーターでソフトでの画像処理を取り入れたのでしょうね。そういう時代なんですね。

    SilverMacさま
    Nice&コメントをありがとうございます。
    SILKYPIXの歪み処理は優秀ですよね。でもまだPowerShot S90に対応していないのです。

    えがみさま
    Nice&コメントをありがとうございます。
    そうなんですね。歪みをレンズそのもので補正しなければ明るいレンズが小型化できるんですね。キヤノンは歪みを許容し、明るいレンズを撮ったのですね。確かにF2.0は魅力的です。

    るるさま
    Niceをありがとうございます。

    かみねんどさま
    Niceをありがとうございます。

    u-kさま
    Niceをありがとうございます。

    jirocharさま
    Niceをありがとうございます。

    今造ROWINGTEAMさま
    Niceをありがとうございます。

    gyaroさま
    Niceをありがとうございます。

    シンシン。さま
    Niceをありがとうございます。

    私が三人目さま
    Niceをありがとうございます。

    あんれにさま
    Niceをありがとうございます。

    pulsarさま
    Niceをありがとうございます。

    mituさま
    Niceをありがとうございます。

    はくちゃんさま
    Niceをありがとうございます。

    nyancoさま
    Niceをありがとうございます。

    釣られクマさま
    Niceをありがとうございます。

    takemoviesさま
    Niceをありがとうございます。

    c_yuhkiさま
    Niceをありがとうございます。

    s-imgさま
    Niceをありがとうございます。
    2009年11月17日 21:10

この記事へのトラックバック

人気ブログランキングでフォロー

過去ログ