クラウンスポーツにはシートヒーターもステアリングヒーターもオートという設定があります。
オートにしておくと勝手にステアリングもシートも暖かくなります。
毎朝、いちいちシートヒーターとステアリングヒーターのスイッチを入れなくていいのです。
メーターデザインも変えられるようです。
車内はとても静かですが、単に無音の空間をめざすのではなく、会話を楽しめる室内を実現するため、声を天井で反射させて相手に届けることを狙った「調音天井」を採用しています。(HPより)確かにラジオ、テレビの音量は小さくても声がよく聞こえます。
昼間 リア

夜 斜め前から

プロアクティブドライビングアシストとは街中での危険を予測し、さりげなく回避しながら運転できる機能です。いわゆる自動運転に近いと思います。信号待ちで前の車に近づくとブレーキが軽くかかります。やや速い速度でカーブに入るとステアリングを補助してくれているのを実感します。このアシストを鬱陶しく感じる人もいるようで、デフォルトではオフになっています。
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html
すごい車を手にしてしまいました。緊張します。
この記事へのコメント
lamer-88
kazutoku
ご訪問ありがとうございます😊。
tochi
色々な機能が付いているのにはびっくりしますよね
パネルメーターも色々な種類
安全装置も色々ありますね
路地から出ると時は、センサーが反応してピーピーうるさいですが、夜は自転車、人に気が付いていない時に足すったことがあります
でもですね
私にとっては、紙ベースの取説がないことに不満があります
ネットからの検索はいいのですが、名称がわからないのでどのように索引するかがめんどくさいです
何とかして~ と言う感じです
kazutoku
コメントをありがとうございます。
そうですね、意外とセンサーは敏感ですね。
センサーの感度も調節できるようですが。。。
索引のマニュアルもありますが、ビジュアルのマニュアルもあります。
https://manual.toyota.jp/crownsport/3008/hev/ja_JP/contents/visual-index.php
りっとん2
格好いいですね~。
密かに次に買い替える時は狙ってます。
kazutoku
コメントをありがとうございます。
ぜひ、ぜひ、狙ってください。
いっぷく
メーターデザインのカスタマイズ機能も、ドライバーの好みに合わせて車内環境をパーソナライズできる素晴らしい特徴だと思います。
kazutoku
すてきなコメントをありがとうございます。
ステアリングヒーターとシートヒーターは寒い朝にはとてもうれしい機能です。
メーターデザインの変更はいろいろいじっていると何がしたいのか分からなくなりますので、一度リセットします。
夢の狩人
kazutoku
ご訪問ありがとうございます。