なんとも便利なものができましたね。

Amazonを利用している方々に朗報です。 あやしい業者を排除してくれるChromeの拡張機能です。 "Amazon"での買い物トラブルを減らすGoogle Chrome拡張機能「AmazonSeller Filter」/商品検索結果を"Amazonが販売・発送する商品"に限定【レビュー】 ハクセキレイを再度ご覧ください。 トリミングして縮小しました。 カチッと写っていますね。EF 100-400mm IIはよいレンズです。

続きを読む

無線ルーターを買い換えました。

今まで使ってきた無線ルーターがハッと気づくともう3年目に入っていました。 私はルーターはNECをいつも使っています。ここ三年はAtermWG1800HPという機種です。 そこでさらなる回線スピードを求めてAtermWG2600HPを購入しました。 (発売後一年経っていますから安定もしていると考えました。) 理論値としては最大1733Mbpsのスピードが出ます。 早速、入れ替えてスピードを測定すると以下のようになりました。 下りが90Mぐらい出ています。 最近は家のWiFiは30MBぐらいだったので、この結果には驚きました。(アンテナマークはdocomo LTEのものです。) TVを光回線につなげるアクセスポイントもNECですので、らくらく設定で簡単につながると思ったらつながりませんでした。 PCにアクセスポイントを有線LAN接続をして設定しました。 メインルーターを引退した1800HPはデスクトップPC付近に設置して親機2600HPと接続しました。 こちらも手動設定でした。らくらく設定が使えないとNECに揃えている意味がありませんね。 でもマニュアルで自分のペースで設定できるのもよいですね。

続きを読む

NZでWifiルーターを買いました。

日本から持ってきたグローバルWifiルーター(SIMフリールーター)が使えなくなって 非常に不便だったので、Vodafoneのルーターを買ってみました。 ホテルのWifi接続は一つのIDにつき、接続機器は一つです。同時接続ができないのです。 PCとiPhoneを切り替えていちいちログアウト、ログインを繰り返すのはバカみたいです。 次回、ニュージーランドへ来るときにまたSIMを買えば使えますから、日本でルーターを借りてくるよりもかなり割安になります。 ルーターは2Gのデータ通信量がついて79ドルでした。Vodafoneは安いです! 5Gデータを買い足しても80ドルですから、合計でも160ドル(約1万6千円)行きません。 今回もこうすればよかったのです。日本でわざわざ借りて約2万円です。とほほですね。 Vodafoneのお店にはNinjaというお姉さんがいます。そのお姉さんに教えてもらいましたが、 私の購入したルーターはSIMフリーなので、日本でもSIMを入れ替えれば使えるそうです。 なんと進んでいる!(調べてみると日本でもSIMフリーのWifiルーターはAmazonなどで売っていますね。) これからはSIMフリーのWifiルーターを持って渡航して、到着地でSIMを買うというのが主流になるでしょうね。 購入したWifiルーター パンフレットの一部 Prepayの料金が載っています。

続きを読む

人気ブログランキングでフォロー

過去ログ