なんて設定が簡単になったんだ。

これで3回目の経験ですが、隣に古い機種(ここではiPad mini 4)を置いて、 指示に従って画面をタップしていけば、iPad mini 6に乗り換え完了です。 (以前の2回はiPad ProとiPhone 13です。) ほぼ自動で中身を復元してくれます。これなら買い換えるのも簡単ですね。 icloudからでも、旧機種からでも復元(設定)ができます。 撮ったままです。 Photoshopでいじりました。明るさとかコントラストとか さて今日は何を撮りますか。

続きを読む

iOS11の新機能

いろいろ触っていますが、けっこう変更点があります。 編集ではドラッグ&ドロップもできます。 Slipt OverやSplit Viewですがこのページで詳しく解説されています。 http://www.softantenna.com/wp/tips/ios-11-ipad-slide-over-and-split-view/ Dockを中心に二つのアプリを表示します。 iPad mimiの下部に表示されているのがDockです。 下のAppストアのアイコンが変更されています。 ストアが刷新されているそうです。 カメラでQRコードを直接読み取れます。以前はアプリが必要でした。 カメラ周りでも機能が付け加えられています。 よいことばかりではありません。 動かなくなるアプリがあります。 私のiPhone 7では愛車アクアのアプリが動かなくなりました。 32bitアプリは動作しません。

続きを読む

Wifi SDカードリーダーを買ってみました。

題名通り、iPhoneやiPad miniにwifi接続ができるSDカードリーダーを購入しました。 これですとデジカメで写した画像を無線でiPad miniなどに取り込めます。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html なぜラトックシステムにしたかというとバッテリー駆動が9時間であること、 薄くてかっこいいこと、そして何よりUSBハードディスクがつながることです。 実際、先日購入したTrascendの1TBのUSB HDDがつながりました。 うれしいです。SDカードからHDDへのバックアップもできますので、 デジカメの画像をいくらでもバックアップできるようになります。 このHDDにiPad miniのフォトストリーム画像をバックアップしてみました。 600枚以上バックアップしましたが、けっこうすぐ終わりました。 実際、iPad系のフォトストリームに保存されている画像は3Mぐらいです。 (300万画素ぐらいです。)小さいんです。PCに保存されるフォトストリーム画像はオリジナルです。) 以下の画像はSDカードのGR画像をiPad miniのカメラロールへ転送し、リサイズした 画像です。一枚目はノーマル、二枚目はエフェクト・銀残しです。 細かい話ですが、Wifi経由で画像を取り込むと直接カードリーダーから取り込むものに比べてややファイル容量が減りますね。少し圧縮されるんでしょ…

続きを読む

人気ブログランキングでフォロー

過去ログ