メジロとコゲラ

昨日からの続きです。 まずはメジロから。これだけ明るくしても破綻していません。ノイズもない。いいですね。 現像前のJPEG 現像後 次はコゲラです。今期、初撮りです。 現像前のJPEG 現像後です。派手めに仕上げています。 今日が終わると一休みです。そして来週8日から出張です。場所は埼玉県の森林公園です。 東武東上線の上(北)の方です。鳥は撮れるでしょうか。 昨日の結婚記念日は2人で和牛を食し、デザートに2人の好物のモンブランケーキをいただきました。

続きを読む

シジュウカラとメジロ

シジュウカラが枝から枝へと飛び移ります。 現像処理前 現像処理後 メジロです。枝がありますが、その後ろのメジロに合焦しました。 現像処理前 現像処理後 今週も今日を入れてあと2日です。がんばります。 今週末がお花見の最後のチャンスでしょうか。 今日は結婚記念日です。何かイベントがあるのでしょうか。

続きを読む

RAW現像アプリを使ってヴィヴィッド(vivid)に。

明るくて少し派手なアルバムを作成しました。 ご覧ください。地味な方が撮ったままのJPEGで、派手な方が現像した画像です。 昨日から仕事が本格的に始まったので、貼り逃げみたいな記事が多くなります。 悪しからず。

続きを読む

OM-1 MarkIIのRAW画像を三つのアプリで現像してみました。

一番目の画像(赤い花)の撮影データは以下の通りです。 焦点距離:600mm 1/320 sec, f/4.5 Mode: Program Metering: Multi-segment ISO: 12800 White balance: Auto 二番目の画像(白い花)の撮影データは以下の通りです。 焦点距離:600mm 1/640 sec, f/5.6 Mode: Program Metering: Multi-segment ISO: 12800 White balance: Auto 以下のアルバムで画像を確認してください。それぞれの画像は少しずつ異なっています。 よろしければ、等倍で確認してください。 OM-1 MarkIIはマイクロフォーサーズ規格と言って比較的小さなイメージセンサーを搭載しています。イメージセンサーが小さいので、機材・レンズもコンパクトにまとまって、扱いやすいのですが、高感度ノイズ問題があります。室内のISO12800での撮影ではそれほどノイズが醜いということなく(と私は思います)、これなら純正アプリでもいいのかなあと思うのですが、鳥撮影になるとそうもいかないでしょう。やや暗い場所で小鳥を狙えば、ISO感度は上がるでしょうし、鳥の動きを止めるためにシャッタースピードをあげれば、ISO感度上がるでしょうから。

続きを読む

さくらと鳥その2

昨日も紹介しましたが、RAW画像現像アプリDxO Photplab8の写真をご紹介します。 Flickrアルバムです。 このアプリのよいところは(何度もすみませんが)、現像テンプレート(プリセット)が豊富に用意されていて、現像素人には助かります。 あー、こんな風に現像するのかとかが分かります。 それからSo-netブログとSSブログ、長年お世話になりました。 20年お世話になったブログが昨日終了になりました。 これからはここSeesaaブログでThe Digital Camera Diaryを続けていきます。 どれぐらい続けられるのでしょうか。あと10年ぐらい??? アルバムに載っていない現像画像です。 現像画像オリジナル(約1500万画素)はhttps://flic.kr/p/2qUZUZZ 現像画像オリジナル(約1500万画素)はhttps://flic.kr/p/2qUZV34 コゲラのRAW画像をキヤノン純正RAW現像アプリDPPで何もいじらずに現像した画像です。 ご参考まで。露出補正をしていませんので、やや暗く写っています。

続きを読む

人気ブログランキングでフォロー

過去ログ