さくらと鳥

昨日、水元公園へ行ってきました。一時間ほど撮り歩きをしましたが、けっこうな小鳥に出会えて、テンションが上がりました。 陽がわずかにしか出ず、鳥が暗く写ってしまうので、RAWで撮影をしました。 (容量を気にしてcRAWにしました。通常のRAWと比べて約40%ほどファイルサイズが小さいそうです。ごく一部の細かい情報が失われる可能性があります。) RAWファイルをCapture One(試用版)とDPP(キヤノン純正)で現像しました。(DxO Photplab8も試しました。) Flickrアルバム「さくらと鳥」へのリンク:https://flic.kr/s/aHBqjC7hvy DPPで現像した鳥画像 Capture Oneで現像した鳥画像 DxO Photplab8 さくらも現像してみました。 DPP Capture One DxO Photplab8

続きを読む

筑波の旅の続き

けっこう面白かったですね。鳥は撮れなかったのに。。。 お参りをしてお守りを買った筑波神社です。 お守りです。 展望台から関東平野を一望する。快晴ですとスカイツリーが見えるそうです。 駐車場でぶらぶらしている猫です。尻尾が特徴的。 筑波山、温泉もいいし、観光する場所もあります。気に入りました。 年に1回は行こうと思います。

続きを読む

我が家の春をご紹介

P950で庭の花を撮影しました。 Flickrアルバムにしました。 ピンク一色になるとややホワイトバランスが崩れます。また、やや解像感に乏しいかもしれません。 空港への迎えは最悪でした。空港に着いてから、駐車場探しに1時間ぐらいかかりました。留めたところは第二ターミナルの駐車場でした。どこもここも一杯なので、第二ターミナルまで行きました。飛行機が到着してしまっていたので、写真も何もありません。とにかく第一ターミナル行きのバスに乗って、南ウイングの到着ゲートに急ぎました。結果、出迎えられたのでよかったです。みんな元気そうでした。ドタバタの原因として、飛行機が30分も早く到着してしまったこともあげておきます。25日は30分遅れての到着だったのに。。。 成田空港駐車場 P2の北附属棟Aに留めました。。。 https://www.narita-airport.jp/ja/access/parking/ 成田空港での唯一の写真 ニュージーランドからの同じ飛行機に佐野勇斗君が乗っていました。https://www.stardust.co.jp/talent/section2/sanohayato/ 私が手を振りましたら、振り返してくれました。 (その様子を撮っていた人からこの動画をもらいました。) https://youtube.com/shorts/SsYgfmHcDUU もう一つ勇人君の動画をもらいました。 https://youtube.com/sho…

続きを読む

キヤノンからVlogミラーレス一眼カメラ登場

キヤノンから新しいVlogミラーレス一眼カメラがアメリカで発表されました。 形としてEOS Mに似ていますね。 https://digicame-info.com/2025/03/eos-r50-v-1.html 情報元はデジカメinfoさんです。 以下、上記サイトからのコピペです。 ・キヤノンEOS R50 Vは、エントリーレベルの動画ユーザー向けにゼロから設計されている。 ・EOS R50 Vは本体のみ(649.99ドル)と、新しいRF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZレンズとのキット(849.99ドル)が4月に発売される予定だ。 ・このカメラはC-Log 3、10bitYCC422、4チャンネルオーディオ、専用のヘッドフォン端子、マイク端子、リモートコントロール端子など、動画に適した機能を多数搭載している。HDMI端子はマイクロ (TypeD) だ。 ・EOS R50 V は、ソーシャルメディアクリエイターをターゲットにしているため、縦向きでも横向きでも撮影できる。カメラの操作レイアウトは、どちらの向きでも使用できるように設計されている。 ・センサーはデュアルピクセルAF搭載の2400万画素 APS-C CMOSセンサーで、画像処理エンジンはDIGIC Xを搭載している。 ・連写は電子シャッターでフル解像度のRAWとJPEGを15コマ/秒で撮影できる。 ・4K動画は1.4倍にクロップされるが60fpsに対応している。センサーの全幅を使用する…

続きを読む

クラウンスポーツの燃費(筑波編・勤務先編)

往きは平均で16.3km/lでした。駐車場から宿へは1kmしかなかったのですが、ここの燃費が伸びませんでした。 帰りは守谷のサービスエリアで休憩しましたが、20.2km/lでほぼカタログ燃費でした。片道60kmぐらいです。 筑波山は近いです。さて25日は勤務先に車で行きました。往復でやはり20km/lぐらいです。 WLTCモード(通常の走行に近いモード)で21.3km/lです。もう少しですね。がんばります。 28日は成田空港へ行きます。往復で140kmぐらいになります。安全運転で行ってきます。 昨日はよく動きました。午前中に散髪をして、メガネのレンズを作り直しました。 午後は洗車へ行きました。黄砂と花粉まみれだったので。 床屋さんの駐車場で奥からカローラクロス、ハリアー、クラウンスポーツとたまたま並びました。iPhone 15 PROで撮影しました。 洗車後のクラウンスポーツです。ツヤツヤしています。上の写真と比べてください。WX350で撮影しました。 追記です。 勤務先(中野)へは家から30kmです。往復で60kmですが、ここ2週間で3,4回行きました。 そのときの燃費は往復の平均はリッター20kmぐらいです。帰りの首都高速はかなり混雑しましたが、燃費は落ちませんでした。 トヨタのハイブリッドシステムは渋滞に強いと思います。

続きを読む

人気ブログランキングでフォロー

過去ログ